運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-03-26 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第6号

浜口誠君 目標としては、この地域福利増進事業全体では百件を国土交通省としては目指していきたいというのが当初法律を制定したときのKPIだというふうに認識しておりますので、やっぱりしっかりと地域のこの制度活用したいという方の意見を聞いていただいて、本当に地域住民の方が所有者不明土地地域のために使いたいんだという、そういうニーズにうまくマッチしたような使いやすい制度に是非していっていただきたいなというふうに

浜口誠

2020-03-26 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第6号

まだ成果が明確に出ていない事業もあるというお話でありましたけれども、その中で、今局長が御説明いただいた地域福利増進事業というのがございます。これは、地域の公益的な目的のために所有者不明土地地域住民の方が最長十年間利用できるという事業なんですけれども、この事業が、まだ具体的には実施はされていないという今段階ですけれども、やっぱり使いづらいという意見も結構あるんですね。  

浜口誠

2020-03-18 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第3号

また、もう一つ特例でございますけれども、所有者不明土地について地域住民のための公共的な事業最長十年間の使用権設定するという、これは地域福利増進事業と申しておりますけれども、これにつきましては、実際に所有者探索一定やらなきゃいけないということもあるものですからまだ実例は出ておりませんけれども、今年度、この活用を想定したモデル事業を全国で六件ほど実施をしてございまして、この先進事例成果が出てまいると

青木由行

2019-04-22 第198回国会 参議院 決算委員会 第5号

指摘のとおり、地域福利増進事業活用を図るためには、大きな役割を担う地方公共団体や関連する専門家に対し、この新しい制度を周知し、着実に普及促進を図ることが重要でございます。このため、国土交通省といたしましては、所有者不明土地法の円滑な施行に向け、ガイドラインの整備や地方公共団体等に向けた説明会の開催などを行うこととしております。  

野村正史

2018-06-05 第196回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

政府参考人田村計君) 本法案におきます地域福利増進事業による使用権設定につきましては、所有者不明土地について所有権取得まではせずに使用することができることとするものであります。  本法案において、地域福利増進事業使用権設定された場合に所有権取得する仕組みは設けてございません。

田村計

2018-05-31 第196回国会 参議院 国土交通委員会 第16号

法案でうたわれている地域福利増進事業創設公共事業における収用手続合理化円滑化、さらに所有者探索合理化仕組みなどは、いずれも地域土地利用において必要なものです。是非、今後、各種手続について基本方針ガイドライン、マニュアルなどにおいて具体的かつ分かりやすく提示され、これらの仕組みが各地域において広く活用されることが望まれます。  

吉原祥子

2018-05-31 第196回国会 参議院 国土交通委員会 第16号

二つ目は、地域福利増進事業創設し、利用権設定して所有権不明土地利用を図ることであります。三つ目は、土地所有者探索のために必要な公的情報行政機関利用できる制度創設することであります。  このうち、二番目の地域福利増進事業創設、そして三番目の土地所有者探索する制度創設は必要なことでありますので、これについては異論はありません。  

嶋津暉之

2018-05-31 第196回国会 参議院 国土交通委員会 第16号

今回の法案仕組みの中で、公共事業に対する所有権取得、そして地域福利増進事業に対する利用権設定というふうに分かれているんですけれども、目の前の対応策として、利用権設定の方は、所有者が後から現れた場合はその明渡しを求められるということで、原状回復をしてお返しをする、異議がない場合は延長も可能だというふうになっており、余り問題はないのかなというふうに思っておりますが、公共事業という内容ゆえに、後から

青木愛

2018-05-23 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第17号

地域福利増進事業による所有者不明土地利活用見込みにつきましては、利用が容易に想定されるケース、例えば、ごみが不法投棄されているなど適切に管理されていない土地公園広場に整備するとか、空き家法によって定められている特定空き家を代執行で除却した後の空き地を公園広場に整備するといったケース念頭に、市町村に対して実施したアンケートに基づきまして推計を行い、施行後十年間で百件の利用権設定目標としております

田村計

2018-05-23 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第17号

地域福利増進事業と言われましたので、地域福利増進事業手続に沿って御説明いたします。  本法案では、地域福利増進事業につきまして、事業実施しようとする者が公簿に基づく調査、親族等への照会等により土地所有者等探索を行うこととした上で、さらに、六カ月間の公告縦覧手続において不明の所有者が名乗り出る機会を確保しております。  

田村計

2018-05-22 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

今回新たに設けられる地域福利増進事業これは民間事業者活用できると思うんですが、この法案を見ますと申請の手続がいろいろ定められておりまして、十条の三項とかそのあたりだと思うんですが、非常に添付書類が多くて大変だと思います。  本当にこれを活用するのであれば、このあたりも、なるべく事業者の負担を少なくするよう、ちょっとこれから検討していただきたいということも申し上げまして、質問を終わります。  

階猛

2018-05-22 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

もちろん、一方においては経済性ということがなければ、例えば、地域福利増進事業に関与しようということで手を挙げる事業者があらわれる可能性がございません。したがって、地域福利増進事業の裁定をするに当たって都道府県知事は、一つの要素として、資金の計画であるとか権利を取得した後の、その後の事業計画などがしっかりしていますかということをチェックするということが要件として求められております。  

山野目章夫

2018-05-18 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

地域福利増進事業では、周辺地域で同種の施設が著しく不足している購買施設等を整備する事業対象としております。  これは、住民等が必要な物品を購入することができる施設当該地域内に著しく不足している場合には、このような施設を整備することが地域住民の共同の福祉又は利便の増進に資するものであるためということを考え合わせたものでございます。

田村計

2018-05-18 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

続きまして、地域福利増進事業についてお伺いをしたいと思います。  この地域福利増進事業、都道府県知事公益性を確認して決めていく、こういう流れなんですけれども、その中で、購買施設、資料には直売所みたいなところが書かれていますけれども、その購買施設購買施設ですから営利を目的としたものも含まれると思います。  

高木陽介

2018-03-23 第196回国会 衆議院 法務委員会 第3号

今国会に提出させていただいております所有者不明土地利用円滑化等に関する特別措置法案におきましては、先生御指摘地域福利増進事業に関する制度創設することとしております。  この地域福利増進事業につきましては、都道府県知事公益性などを確認した上で、所有者不明土地について最大十年間の利用権設定することを可能とする、このようにしております。  

北村知久

2018-03-23 第196回国会 衆議院 法務委員会 第3号

この地域福利増進事業につきましては、委員御指摘のとおり、事業主体を限定しておりませんので、民間主体であっても利用可能でございます。  ただ、先ほど申し上げましたとおり、利用権につきましては最大限十年ということで、いざとなれば原状回復をしてお返しするというような事業上の制約があるのが一点ございます。  

北村知久

  • 1